2025年5月12日 ミーティング
議題
- 脳活ラボ案件管理38 ポイント付与の制限について(月別の付与の存在)
- 役員報酬・社会保障費について 「届けを出さない」が社会保障費についてのことか確認 その場合出した方が良さそう🤔(法的義務違反なのでリスクでかめ)
- まちのAI自治会アプリ についての確認
- デジタル田園都市国家構想交付金について 確認
- 事例の共有(ひとまず自治体アプリ・AIチャットについて → ベンチマーク・事例)
- 直近でまず何を開発するか(or何と何を並行するか)決める →通常のAIアプリ・防災アプリの並行進め
- 営業戦略について相談
営業メモ
-
自治体向けのコンセプトをより明確にした「デモ」と「LP(資料請求フォーム付き)」を用意する
-
リード獲得は以下を想定:
- LPフォームからの自然流入
- サービスページとそれとは別に記事を書く (レポートPDFとかをDL出来るようにして連絡先を取得する)
- 櫻井さんの直近連絡とれそうお客さんにデモを見て頂いて紹介・意見ヒアリング
- 日コンさん営業の方から顧客にLP等のリンクを送って貰うか、紹介してもらう
- 日コンさんの顧客リストのうち「Vectaから連絡してもいいお客さん」が居れば連絡させて頂く (その後のアポの際は日コンさん営業の方にも同席して頂くか確認する)
- 他営業チームさんのセットメニューに加えて頂く(津原さん)
-
LPはPR Times等に載せたり広告を出して、資料請求があればすぐに連絡してアポ取るAI×自治体関連の記事を書いてSEO頑張る(PDFのレポートとかダウンロード出来るようにすると、その時に連絡先取れる)受注決まったらお願いしてロゴとインタビュー記事もらうロゴとインタビュー記事はSpellaと出来れば日コンさん分も欲しい
-
電話対応の手順
- 御礼
- ダウンロードの経緯聞く
- ご状況ヒアリング(経緯から)
- アポを取って面談
※電話業務の目標KPIはアポ件数