コンテンツにスキップ

PMBOKの変遷

PMBOKガイド(Project Management Body of Knowledge)は、プロジェクトマネジメントの標準的な知識体系として、その時代のニーズに応じて進化を続けてきました。

PMBOKの歴史

  • 1996年 初版 
  • 2000年 第2版 
  • 2004年 第3版 
  • 2008年 第4版 
  • 2013年 第5版 ⭐️櫻井取得
  • 2017年 第6版
  • 2021年 第7版 激変!
  • 2025年 第8版 (10月時点で未リリース)第6版に一部先祖返り?

発展の経緯

  • QCD(品質・コスト・納期)を中心とした基本的な枠組みの確立
  • デスマーチ問題への対応として、人的側面を重視し、6つの知識エリア(スコープ、タイム、コスト、品質、人的資源、コミュニケーション)を設定
  • さらに3つの知識エリア(統合、リスク、契約・調達)を追加し、9つの知識エリアに
  • 第5版でステークホルダーマネジメントが追加され、10の知識エリアに
  • 第6版でアジャイル開発に関する記述を追加
  • 10の知識エリア、5のプロセス群、47のプロセスで構成

パラダイムシフト(第7版: 2021年〜)

  • 大幅な構造変更:プロセスベースから原則ベースへ
  • 12のPMプリンシパル(原則)
  • 8つのパフォーマンスドメイン
  • HOW TO本から概念的なガイドへの転換

2025年11月(予定) 第8版

  • AIの活用を中心テーマに
  • 6つのPMプリンシパル
  • 5つのプロセス群の復活
  • 7つのドメイン、40個のプロセス
  • 第6版への部分的な回帰